ばらのまち福山 ガーデンツーリズム ローズマインドに出会う旅〜ばらの聖地をめざして〜ばらのまち福山 ガーデンツーリズム ローズマインドに出会う旅〜ばらの聖地をめざして〜

Model courseモデルコース

自然の中でリフレッシュ!神勝寺と福山の新名物「赤いうどん」を楽しむドライブコース

〈所要時間:約6時間〉

福山駅

車で約25分

神勝寺 禅と庭のミュージアム詳しく見る

広大な敷地に広がる神勝寺は、伝統的なこけら葺きを応用したアートパビリオン《洸庭(こうてい)》や、禅僧・白隠の貴重なコレクションを収めた「荘厳堂」、復元された千利休の茶室などが点在し、境内全体がまさに禅と庭のミュージアムのようです。
福山ブランドに認定された「神勝寺うどん」や抹茶も提供しており、写経や座禅といった禅体験にも気軽に挑戦できます。自然豊かな境内でリラックスしながら、奥深い禅の世界に触れてみませんか?
詳細はこちら

  • 神勝寺 禅と庭のミュージアム

車で約15分

平家の落人伝説が残る福山市沼隈町の平家谷では、平家の旗印にちなんだ「赤いうどん」を味わうことができます。豊かな自然に囲まれた空間で、日本の伝統の食を地元のおばちゃん達の提供でお楽しみできます。

平家の落人伝説とは
平家とは12世紀頃栄えた武士の頭領です。当時、源氏との2つの二大武士グループが日本の政治支配をめぐり、各地で戦いがありました。
最終的に1185年の「壇ノ浦の戦い」で源氏が勝ち、平家が滅び、敗れた平家が山奥などに隠れ逃げ、静かに暮らしたという、日本各地に伝わる伝承です。
戦いの旗の色を源氏は白、平家は赤としたことが、現代においても伝統的な組分けの色として使われています。

  • 赤いうどん

車で約20分

福山市園芸センター詳しく見る

傾斜地を利用し整備され、一段目と二段目にばら園、三段目にはふれあい広場と和庭園があります。自然の恵みに包まれ、ゆったりと過ごせる場所です。

  • 福山市園芸センター
  • 福山市園芸センター

車で約15分

山陽自動車道福山サービスエリア上り線詳しく見る

ウェルカムゲートが設けられており、一般道からもアクセス可能です。ばらを眺めながら、ほっと一息つける休憩スポットです。

  • 山陽自動車道福山サービスエリア上り線
  • 山陽自動車道福山サービスエリア上り線

車で約20分

福山駅